新着情報

Dengさん ISSCC発表

博士研究員のDengさんがサンフランシスコで開催中のISSCC(3年連続)で、自動配置配線可能なPLLについて発表をしました。大変盛況でした。500名ぐらい?聴講でしょうか。Dengさんはこの2月から米国Appleで働いており、現地からの参加でした。AppleがあるCupertinoから車で1時間だそうです。 Wei Deng, et al.,“A 0.048-mm2 3-mW Synthesizable Fractional-N PLL with a Soft Injection-Locking Technique“従来の自動配置配線可能なPLLは整数倍(20,21,22,..等)の逓倍比のみだったのですが、世界で初めて分数周波数倍(20.112, 20.113,…等)を実現しました。Soft Injectionというテクニックで実現しています。 IMG_3268 ちなみに、セッションが終わると、廊下に人が溢れかえって、写真のようになります。今年は参加者が3300名ぐらいだったそうです。 DSC_3478
published on

修士2年卒業旅行 バルセロナ編

お久しぶりです。修士2年の川嶋です。 マドリッドに続きバルセロナの報告をします。 バルセロナは観光地が密集していてまわりやすかったです。このスペイン旅行中はいつも快晴で晴れ男でもいるのでしょうか。 まずはバルセロネータ海岸です。ビーチはかなり広く、遠くは霞んで見えます。セグウェイや自転車に乗って移動している人がちらほらいました。 _MG_0174 次に旧市街に行きました。ここでは、小道や教会が数多く点在していて中世の雰囲気が感じられる街並みでした。レストランやお土産屋、スイーツショップなど様々お店があり、ショッピングには最適でした。 _MG_0191 木村くんもスイーツを食べられてご満悦のようです。 _MG_0219 他にも観光名所に行ってきたので写真を載せます。 バルセロナ凱旋門 _MG_0305 この先は広場になっていてベンチや芝の上で昼寝している人がいて気持ちよさそうでした。 サクラダファミリア 着工から100年以上経過していますが未だ完成していないという壮大な建築物です。未だに工事中で、重機がせわしなく動いていました。 _MG_0319 カタルーニャ音楽堂 ここでは、クラシックやジャズが演奏されるそうです。演目の合わせてステージの大きさを変えられるハイテクっぷり。 _MG_0384 最後にバルセロ
published on

マイナビニュース

TeeさんとWuさんの発表が、マイナビニュースで紹介されていました! 東工大、ADCを用いた低ジッタ動作の新方式デジタルクロック生成器を開発 東工大、ホットキャリアによりトランジスタ性能を回復する技術を開発
published on

ISSCC

研究室メンバーで、夕食をいただきました。松澤先生、ごちそうさまでした! IMG_3258 Chenさんの発表。ISSCC Student Research Previewで、ADCについて発表しました。 IMG_3260
published on

修士2年卒業旅行 マドリッド編

こんにちは! 修士2年の河合です。 業界はISSCCで盛り上がってる中、先日修論発表、修論提出を終えた僕たちは卒業旅行で盛り上がっております。岡田先生から「(最近学生のブログ更新頻度が低いし)卒業旅行の実況をせよ!」との命が下ったので報告します笑 image 瀬尾、金子、川嶋、木村、河合の5人でスペイン・イタリア旅行に来てます。本日はマドリッドの報告を! マドリッドでは王宮や大聖堂、プラド美術館を見てきました。歴史とか興味ない人が多く、ひたすら写真撮影὏! とりあえず岡田先生が推していた「すごくデカイ絵@プラド美術館」を確認したのでミッションコンプリートでしょうか? お昼のパエリアはおいしく、川嶋くんも満足のようでした。 image image いろいろ面白かったのですが、全員一致で1番盛り上がったのは下図のお店(の看板)だった気がします……… image 明日からはバルセロナ、その後ベニス、フィレンツェ、ローマの順番で観光してきます。もう少しまともな報告を書けるよう頑張ります。 以下画像 王宮の天井絵? image 大聖堂 image 広場 image レティーロ公園 image
published on

ISSCC 3件発表

日曜日から、サンフランシスコで国際会議ISSCC(International Solid-State Circuits Conference)が始まります。 今年も3件発表します!1. Teerachot Siriburanon, et al., “A 2.2-GHz -242dB-FoM 4.2-mW ADC-PLL Using Digital Sub-Sampling Architecture” 2. 従来のディジタルPLLではTDC(時間差ディジタル変換器)を用いていたのですが、ADCでPLLを作りました。時間軸で処理するTDCよりも、電圧で処理するADCの方が当然ながら高性能(分解能・線形性等)なので、高性能なディジタルPLLが作れるという発表です。 3. Rui Wu, et al., “An HCI-Healing 60GHz CMOS Transceiver” 4. HCI(ホットキャリア注入)は、無線回路の信頼性劣化の最大の問題だったのですが、裏技を使うことで、劣化を回復できるという発表です。送信器の寿命が伸ばせます。 5. Wei Deng, et al., “A 0.048-mm2 3-mW Synthesizable Fractional-N PLL with a Soft Injection-Locking Technique” 6. 従来の自動配置配線可能なPLLは整数倍(20,21,22,..等)の逓倍比のみだったのですが、世界で初めて分数周波数倍(20.112, 20.113,…等)を実現しました。Soft Injectionというテクニックで実現しています。
published on

過去ログをインポートしました

こんにちは!HP係の眞木です。 以前のブログの記事をインポートしてみました。画像とかもいい感じにお引っ越しできたはずです…(なにか変なところなどあったら教えて下さい) 繰り返しになりますが、研究室の学生の方・OBOGの方で、ブログに記事を書きたい!という方がいらっしゃいましたら、 maki at ssc までご連絡ください。 よろしくお願いします。
published on

ブログが再スタートします!

こんにちは!M1・HP係の眞木です! 諸事情により旧サイトからlivedoorブログに移転することになりました。テストを兼ねて投稿しております。これからバンバン(多分)更新していきますので、お楽しみに! 研究室の学生の方・OBOGの方で、ブログに記事を書きたい!という方がいらっしゃいましたら、 maki at ssc までご連絡ください。 過去のブログについては研究室のHP(http://www.ssc.pe.titech.ac.jp/)上にて何らかの形で閲覧ができるようにしたいと考えております。準備ができ次第、お知らせいたします。 これからも当ブログをよろしくお願いします。
published on